Nikon(ニコン)はこのほど、
同社製デジタル一眼カメラの不正改造品や模倣品が、
同社サービス機関に修理のため持ち込まれる事例を確認していると発表した。
そして、注意を呼び掛けている。
不正改造品・模倣品に同社の保証規定は適用されない。
そのため、製品の点検や修理は出来かねると公表した。
ニセ「D4S」も見つかる ニコン、一眼レフの不正改造品に注意呼び掛け
ニコンはこのほど、同社製デジタル一眼カメラの不正改造品や模倣品が、同社サービス機関に修理のため持ち込まれる事例を確認しているとし、注意を呼び掛けた。不正改造品・模倣品に同社の保証規定は適用されないため、点検、修理はできないという。
不正改造品はネットオークションなどで流通しているとみられ、「D800」に「D800E」の外観カバーを不正に換装して「D800E」をうたう改造品や、「D4」に「D4S」の外観カバーを不正に換装した改造品、「D7100」に「D610」の銘版などを不正に換装した改造品などを確認しているという。真のカメラ名は、カメラの液晶ディスプレイの1コマ表示モードで「統合表示」にした際に右上に表示される。
ニコン、一眼レフの不正改造品について告知
ニコンは4月14日、同社製デジタル一眼レフカメラの不正改造品が新たに見つかったと発表した。
今回告知されたのは「D4」を不正改造した「D4S」と、「D7100」を不正改造した「D610」。いずれも、同社サービス機関に修理品として持ち込まれた。
不正改造のD4Sは、D4にD4Sのカバーを付けたもの。また不正改造のD610は、D7100にD610の銘板などを付けたものとなっている。
液晶モニターの1コマ表示モードで「統合表示」にした際に表示されるカメラ名が真のカメラ名となる。
ニコンによると、こうした不正品はネットオークションなどで流通しているという。
不正改造品や模倣品の場合、同社の保証規定は適用されず、点検や修理は行われない。また、これらに起因する事故や不利益についてもニコンでは責任を負わないとしている。
D4Sは2014年3月発売のプロ向けモデル。前モデルのD4からAF性能などを向上させた機種で、有効1,623万画素のFXフォーマットを採用する。
D610は2013年10月発売のFXフォーマット機で、有効2,426万画素センサーを搭載する。DXフォーマットのD7100とはセンサーサイズが異なる。
なおニコンでは、2014年12月に「D800」を不正改造した「D800E」の流通を確認し、注意を喚起していた。
引用:デジカメ Watch
【世間の声と反応】
え、そんな簡単に出来るものなの?>ニコン、一眼レフの不正改造品について告知 – デジカメ Watch http://t.co/MaNjYLlXaS
— まーく@がんばらない、のはいつも通り (@maak4793) 2015, 4月 15
ニコンのカバーを入れ替えて偽物を作る… カバーの出どころはどこなんでしょね? 全部日本で作ってるんだっけ?タイにも工場あったはずだけど… 悪い奴が横流ししたのかな…
— 佳太郎 (@EOS_50D_20D) 2015, 4月 15
NIKONの偽物とかあるのか… やっぱりオークション怖い。
— naga (@newsti) 2015, 4月 15
ニコンD4S偽物がオークションででまわっているらしいですよ みなさん、気をつけましょう
— マッキンリーmint (@strangers_23) 2015, 4月 15
すげーなぁ、ニコンは。不正改造の偽物も出るのか。ブランドが違うな…
— Zetton (@zetton_zetton) 2015, 4月 15
「偽物」ってのは互換品じゃなくて外箱も刻印もNikon純正に似せた明らかな偽物のことな
— ゴミ量産nwk鉄東日本代表トツニーナ (@paichi95) 2015, 4月 14
マジかよwオーディオの偽物はよくきくけど、 カメラの偽物もあるんだ。。。 でもコレ記事読む限り、側だけ別のニコン製品に変えてるだけみたいだから、すぐにきがつきそうだ。
— kanchi++ (@kanchi_mgc) 2015, 4月 15