【2015年5月15日・教育委員会発表】
《東京・立川市の市立小学校6年の担任の30代前半の男性教師-クラスの児童37人全員から指紋を採取》
東京都立川市教育委員会によると、
この担任教師は、
「女子児童へのいじめをめぐる指導」
「いじめの抑止効果があると思った」
と説明しているとのこと。
立川市内の小学校で6年生のクラス担任の男性教師(30代前半)が、児童の靴に画びょうが入れられていたことを知り、クラスの児童1人1人から聞き取りを始めた。
その時に、スタンプ台に児童の指を付けさせて、クラス全員分の指紋を採取したという。
その後に、児童の保護者から学校に連絡があり、学校側が担任教師から事情聴取を行ったところ、指紋の採取をしたことが明らかになった。
しかし、人権を侵害し不適切だったとして指紋すべてを廃棄し、児童に謝罪したという。
学校は17日に緊急保護者会を開き、経緯を説明する予定。
立川市教育委員会は、
「市内の公立学校に対して人権への配慮について、改めて指導を行いたい」
と述べた。
市立小教諭、「指導」でクラス全員から指紋採取 東京・立川市
「いじめを抑止」クラス全員から指紋 東京の市立小教諭
東京都立川市の市立小学校で、30代の男性教諭が、担任する6年生のクラス全員から指紋を採取していたことがわかった。教諭は「いじめを抑止するためだった」と説明しているという。市教委によると、今月11日、クラスの女児が靴に画びょうを入れられたという。その2日後の授業中、教諭が児童約40人から聞き取りをし、スタンプのインクで右手人さし指の指紋をとった。指紋を押した紙はシュレッダーで処分したといい、15日に教諭が児童全員に謝罪した。学校の調査に対して教諭は「犯人捜しではなく、抑止効果の意味でやった。反省している」と話したという。学校側は緊急保護者会を17日に開き、経緯を説明する予定だ。市教委は「児童の人権を侵害する極めて不適切な指導。重く受け止めている」とし、市内全小中学校の校長会を開き、再発防止を指導する。
引用:朝日新聞デジタル
ツイッター
これ、30人以上の指紋照合を素人が一人でやるつもりだったのかな?司法捜査権とか教師云々より、俺はそのアホさ加減から教師失格だと思ったが…(´・ω・`) / “小学校教師がクラス全員の指紋採取 NHKニュース” http://t.co/lECl7Q0Yyy
— ひもたろう (@himotarou) 2015, 5月 15
上履きに画鋲で虐められた生徒を助ける為にクラスの指紋を集めた担任が処分。なお虐められた生徒は 画鋲は日常茶飯事でしたし、上履きは5回くらい隠されたし、最終的に上履き燃やされた中学時代を過ごした蛙っす http://t.co/unGmppXZxb
— 蛙 kaeru (@hirayamafrog) 2015, 5月 15
上履きに画鋲で虐められた生徒を助ける為にクラスの指紋を集めた担任が処分。なお虐められた生徒は →肝心な事は見て見ぬフリ。ホンマに大人達がアホに見えてくる。 http://t.co/sEBhbWeqHp
— 一匹侍 (@ippikizamurai) 2015, 5月 15
まーそれで自殺者がでないならとりあえずいいのでは。ただ、すぐに抑止力としての効果は薄れてくるだろうけど。やっぱりいじめは絶対に無くならない。 <いじめ指導で指紋採取=小6担任、児童37人分―立川市> http://t.co/z0mOeW9INE #niconews
— 竿 (@sao9434) 2015, 5月 15